近隣の高校・中学は7月13日の週に学期末テストがありますが、テスト範囲表を見ますと例年の中間テストの範囲かやや狭い範囲でした。学校の授業は思っていた以上に進みが遅いようです。
失われた3ヶ月という時間を取り戻すために学校もたいへんご苦労をされていますが、クラス全員が理解してから次の単元に進むといった手厚い授業を望むことはもう不可能です。
学年で5番以内に入っていたような子が長い休校と自宅学習の期間中に勉強をおろそかにし、今までにはしなかったようなミスを連発する、また昼夜が逆転したように日中は無気力で遅刻や欠席をする子もでるようになり、面談を繰り返しながらコーチングすることで対応しています。
一方でこの期間中に苦手分野を克服し勉強に自信を持つことができている子もいます。自信と知的好奇心が芽生えた子の伸びはめざましいものがあります。
わたしはこの年代の子たちが「コロナ世代」などと言われなくてもすむようにしっかりと学力をつけるためには何ができるかを日々考えています。勉強に対するモチベーションの保ち方、漠然とした不安、あと半年後に迫った受験への対策などなんでもご相談ください。
今年の夏休みはいつもの半分以下です。
受験に必須な5教科対応、教科書準拠で苦手な教科は学年をさかのぼってやり直すことも、得意な教科はどんどん先取り学習ができる無学年式のセルモシステムで実りある夏にしませんか。
ご満足をお約束します。
ご入塾相談、夏期講習相談にぜひお越しください。
はじめまして。
塾長の笹原(ささはら)です。
大学4年の息子と高2の娘を持つ父親でもあります。よく「お父さんが塾の先生だから勉強を教えてもらえて良いね」と言われることがあるらしいのですが、自分の子どもたちにしっかりと勉強を教えたことはありません。実際に他の学習塾に行っていました。
小学生の高学年から中学・高校生にかけては、自我が芽生えどうしても親とぶつかる時期でもあります。そんなときには学習塾をぜひ頼ってください。親から言うとけんかになってしまうようなことも塾の先生から言われると素直に聞いてくれる子がほとんどです。塾の先生が悪者になります。お母さんお父さんはお子さんを褒める役にまわってください。
さて、毎年文部科学省が実施する学力到達度テストの傾向が変わっていません。埼玉県全体では47都道府県中したから数えた方が早いのですが、すぐお隣のさいたま市だけで結果をみるとかなりの上位にいるのです。つまり、埼玉県下の中学生はできる子たちとそうでない子たちに二分化されています。
埼玉県下の高校には“学区”がありません。そのため自分の中学でよい成績だとしても高校入試では失敗する可能性もあるのです。
3年生になると北辰テストで県内の順位がわかるようになりますが、当塾では全国模試を実施することで1年生・2年生のうちから客観的な自分の学力がわかるようにしています。
2年生修了時にそのような意識を持っている子とそうでない子では最後の一年間での伸びが違います。
高校受験に対して絶対的な自信をもっている当教室でいっしょにがんばりましょう!
所在地 : | 359-0021 埼玉県所沢市東所沢2-54-1 |
---|---|
備考 : | おとなになってからも役立つ自分で問題解決する力も育みます。 |
電話番号 : | 04-2941-2211 |
営業時間 : | 月〜金 / 16:00〜22:00(授業時間) 月〜土 / 10:00〜22:00(応対時間) ※定期テスト対策、夏・冬・春の長期休暇、入試直前対策は直接教室へお問い合わせください。 |