三鷹新川教室 - 個別学習のセルモ
 

 

セルモ 三鷹新川教室

教室について

What’s New!!

7・8月休校日のお知らせ

土日祝日がお休みです。夏期講習期間中の8月18日から22日は休校日となります。

※メールでのお問い合わせは、休校日に関わりなく対応していますが、
通常よりお時間をいただいています。ご了承下さい。

まもなく夏期講習が始まります!
7月18日から8月29日までは夏期講習期間になります。
入塾をご検討の方は夏期講習期間中のお試しも可能です。お気軽にお問い合わせ下さい。

体験授業受付につい

新規入塾生募集中です。
体験授業・ご相談等のご予約は、入塾時期が先であっても可能です。一度、教室の雰囲気や授業内容などを
実際に体験してみてください。また登塾曜日、時間によっては残り席数が少なくなってきている日もあります。
特に月・火・木曜日の登塾を希望される方は、お早めのご予約をおすすめします。
体験時間は90分前後を予定しています。お気軽にお問合せ下さい。

小学生も頑張っています!(April,2025)

在籍中の小学生は4年生から6年生。新学期も始まり学校も徐々に学習のスピードを上げているようです。
「全てのテストで100点を取りたい」と今年の目標を講師に話してくる生徒さんもいます。

新年度とともに教室も設備更新しました。(April,2025)

蛍光灯からLEDに設備更新しました。教室内は以前より明るくなりました。
またエアコンも新しくなり、教室の空調環境もよくなりました。
新年度もスタートし、中学生はGW明けの中間テストに向けて徐々に学習ペースを上げてきています。

外壁塗装中です。(January,2025)

教室の入る建物は築14年。外壁塗装中です。3月下旬まで作業は続きます。
足場もかかり、教室の中は日中でも電気をつけないと暗くなってしまいます。
教室にお越しの際は足元、頭上に気をつけてください。

あけましておめでとうございます。(January,2025)

2025年最初の授業日です。年末年始を楽しく過ごした子供たち、日常に戻るのに少し時間がかかりそうです。
そんな中、中学3年生は休暇中もしっかり課題に取り組んできてくれました。さすがです!
そして、いよいよ受験シーズンの幕開けです。頑張れ受験生!

冬期講習中の中学3年生(December,2024)

年内最終日の冬季講習は恒例の中学3年生の模擬試験日です。
今回の模擬試験と1月の最終外部模試の結果で受験する都立高校を確定させます。
受験生の緊張感も日に日に増してきています。寄り添い、しっかりサポートしていきたいと思います。

Halloween

修学旅行、移動教室、運動会 、合唱コン etc.. 学校行事も次々に終わり1年の折返しです。
教室ではこれから保護者面談が始まります。中学3年生は3回目の3者面談です。先づは併願校等の私立高校から決めていきます。

夏期講習テストの結果(October,2024)

中学3年生のテスト結果。夏休み中の課題のひとつに得意な数学で100点をとる!がありました。
見事、目標達成です!ほんとに頑張りました。

2学期中間テスト前の一コマ(September,2024)

中学3年生は内申点に関係する定期テストは残り2回!頑張ってます。
中学1年生は、テスト前の取り組みに少しずつ慣れてきました。
中間テストは2日間。みんな頑張れ!

ありがとうございます

当教室は2024年10月に開校13年を迎えました。
地域密着型の教室は、保護者のみなさまや卒業生のご理解やご協力がなければ成立しません。
当教室は決して大きくない教室ですが、これまで延べ1000人以上の方に支えられてきました。
関わっていただいたみなさまに心から感謝致します。
ありがとうございました。

三鷹新川教室コンセプト

あたりまえの対応を続けられる教室を目指します

当教室は2011年10月に開校、現在14シーズン目となります。
おかげさまで、スタート以来大変多くの生徒さんに在籍いただいています。
教室開校から私たちが一貫して守ろうとしていること…
それは子どもたちに対しても保護者のみなさまに対しても、
キチッとわかりやすい誠実な対応をすること。
決して、極端なお客様扱いをするわけではありません。
ごく常識的なことを、ちゃんとやっていくという極めてシンプルなことにこだわりを持ち続けています。

「塾での子どもの様子が全く分からない」

「入塾の時だけしか先生と話をしたことがない」

「直接子どもを見ている先生と話をしたいのに、断られた」

「教室の様子を見せてもらえない」

思わず耳を疑いたくなりますが、当教室に入塾される方から伺った他塾でのお話です。
決して、他塾を非難するものではありませんが、普通の感覚では考えられない内容です。
学習塾業界内での常識がどこにあるのか定かではないものの、
私たちは一般的な常識をベースにあたりまえの対応をし続けたいと思っています。

保護者様との情報共有を大切にしています

子どもを育てる主役は親であり、塾はそのサポート役にすぎません。
塾の学習方針をそのまま押しつけるようなスタイルはあってはならない…
出来るだけ保護者様と情報交換をして、目指すべきポイントを同じところにする必要があると認識しています。そのため、三鷹新川教室では、年3回の保護者面談だけではなく、不定期にお話をする機会も作っています。今では、ふらっと教室に遊びに来る感覚で雑談をされに来る保護者様や、毎回面談時間が2時間を超える熱心な保護者様も少なくありません。

少し先の「みらい」を考えながら子どもたちと接していきます

進学に対するアドバイスを、ただ偏差値や内申点だけで行うのなら、塾は必要ありません。
市販本や、WEBを確認すれば十分対応が出来ます。
私たちは将来の職業を含めたキャリアパスを考えながら、可能な限りの選択肢を提示するようにしています。
※キャリア教育の経験をしっかり積んできたスタッフが対応します。

子どもたちの成長を見守る立場でありたい

塾は魔法使いではありません。
通っているだけで成績が上がるのならば、誰も苦労はしません。塾以外での学習時間を確保することが重要、ということはもちろん、家庭での学習環境や親子のコミュニケーションも大きく影響するものです。
三鷹新川教室のメインスタッフは現役の親です。理想と現実のギャップは十分わかっています。
その差を第三者である私たちがサポートをすることによって埋めることが出来るのであれば、こんなに嬉しいことはありません。
ただ、そこには保護者のみなさまとの協力関係が不可欠です。立ち入ってはいけない各ご家庭のお考えを配慮しながらも、時にはシビアなお話をお伝えすることがあります。
一般的な塾のイメージとは少し違う対応に驚かれる方もいらっしゃいますが、常識に囚われず、本当に必要なことをこれからも伝え続けて行きたいと思っています。

「合格実績」を自慢とする教室をつくらない

三鷹新川教室では、塾にありがちな「●●高校合格XX名」という掲示物が一切ありません。
また、合格状況を具体的な学校名を明記して公開することも控えています。
もちろん、個別にお尋ねいただければお答えできる範囲での回答はしています。
(学年トップグループから下位まで全ての層の生徒さんが在籍しています。
合格校もそれに見合った形で結果が出ています)

あくまでも受験を突破したのは、主役である「本人」の頑張り。
塾はそのサポートをしたに過ぎない…と私たちは考えています。
私たちの役目は、その頑張る形を作ってあげることであると思っています。

偏差値や内申だけではない進路サポート

ここ数年、中学校の進路指導が「プランを提案してくれない形」になってきています。
たまに中学校が提案をしてくれても、偏差値や内申に基づく選択肢を示すのみ…
生徒さん本人や保護者さまからの「困った」という声は本当に多くなりました。
それどころか、最近は小学校4年生くらいの保護者さまから高校受験に関するご質問が増えてきています。
しかも、その内容が噂やデマに近いものが多数!
保護者間の話は伝言ゲームとなってねじ曲がり、事実と異なる内容が飛び交っているのかもしれません。

当教室ではかなり多くの進路情報を所有しています。
また、各高校とのコネクションも多数保有しています。
そこにプラスして、様々な職業とのつながりを持っているため、
他では得られない情報や、職業から結びつかせる進路サポートなどをすることが可能です。
進路指導に関しては「引き出しが多い」とお褒めの言葉を頂戴することもしばしば。
「全ての子どもたちに可能な限りの選択肢を提示できること」
をメインコンセプトとして、対応を行っています。

教育スタイル

まずは学校の勉強を理解することから

学校の授業よりも先取りする形で進めていく塾が周辺には多いようです。
三鷹新川教室は、お子さんの状況によって学習の進め方を変えています。

基本は学校の授業を理解すること。

それが先取り型であるのか、復習型であるのかは個々によって違ってきます。
教室で実施する学習内容も、あらかじめ決められたカリキュラムに沿って進めるのではなく、学校の進度や理解度をヒアリングした上で毎回考えながら進めていきます。
また、通塾回数とは関係なく、原則5教科(小学生は4教科)の対応をしています。

様々なアプローチ方法を実践しています

三鷹新川教室は、成績が優秀なお子さんも下位に甘んじているお子さんも在籍しています。
また、中には心に傷を負ったお子さんや、様々な事情を抱えたお子さんも通塾しています。
そのため、全員に画一的なアプローチをするわけにはいかない…
私たちは、子どもたちや各ご家庭個々の事情や状況に合わせた方法をご提案して、納得いただいた上で進められるよう心掛けています。

日本語をきっちりと理解してもらいたい

この国で生活する以上、全ての基本は日本語です。
その日本語の使い方を知らない、語彙力が極端に不足しているお子さんがとてもたくさんいます。
読解力や文章作成能力を個別能力に合わせてキッチリと積み上げていくコースをご用意しています。

教室長より

子どもたちとしっかり向き合う。

保護者のみなさんと、多くのコミュニケーションを取る。

適当な対応をしない。

そんなあたりまえの教室運営を心がけています。

三鷹新川教室も2024年10月で開校から13年を迎えることが出来ました。

おかげさまで開校以来大変多くのみなさまからご支持いただき、

最近では卒業以外の退塾者がほとんど発生しない教室にまで成長できました。

(その結果、いつも教室が混雑しているので、ご迷惑をかけることも多いのですが…)

これからも、

良い意味で「塾らしくない運営」を行い、

子どもたちに対して常識にとらわれない様々なアプローチを行っていきたいと思います。

大切な子どもたちの「みらい」のために。

 

セルモ三鷹新川教室

教室写真ギャラリー

教室プロフィール

所在地 : 181-0004 東京都三鷹市新川6-27-7 ルーブル吉祥寺南1階
備考 : 三鷹新川交差点・人見街道沿。駐車場は送迎のための短時間駐車として利用可能です。
電話番号 : 0422-26-7647
営業時間 : 月〜金 16:00〜21:00
土日祝日は原則休校日となります。
※土曜日は体験授業・ご相談などご予約による対応となります。
※祝日は授業回数確保のため、オープンしている日もあります。
  • テスト対策
  • 受験対策
  • 漢検受験
  • 自習室あり
  • 駐車場あり


  • 資料請求
  • 無料体験

  • お問合せ
  • 資料請求
  • 無料体験